2016年8月31日 メビウスの輪 夜中に急に「メビウスの輪」の作り方を思いついて、急いで作ってみました。 表裏を180度ひねって合わせるのが、メビウスの輪だと思いますが、今回は180度×3回ひねってみました。 細かく診るとつなぎ目が見えますが、動きの中で使えば使えそうです。 https://www.monadgraphics.com/visual/wp-content/uploads/mobius_strip_1.mp4 https://www.monadgraphics.com/visual/wp-content/uploads/mobius_strip_2.mp4
2016年3月7日 Houdini 剛体シミュレーション 引き続き「Houdiniではじめる3Dビジュアルエフェクト(工学社)」の3章、「剛体シミュレーション」の項目です。 DOPネットワークを作り、BOXが落ちるまでを作ってみました。 レンダリングすると、こんな感じです。 https://www.monadgraphics.com/visual/wp-content/uploads/3syou.mantra1.mp4 さらに少し進めて、オブジェクトをボロノイ分割して破壊されるようにしたものがこれ。 表面と内部のマテリアルを変えてみました。 https://www.monadgraphics.com/visual/wp-content/uploads/3syou.mantra2.mp4
2016年3月7日 Houdini 日本語の参考書 「やったー!」とうとう出版された、Houdiniの日本語参考書。 「Houdiniではじめる3Dビジュアルエフェクト(工学社)」 すぐに手に入れて1週間ぐらい空き時間にやってみました。 これまでわからなかった、あんなこともこんなことも書いてあります。素晴らしいです。 と言っても、この本を一冊やっても基本が出来るところまでなのですが、、、 とりあえず、2章の終わりまでできました。 こんな感じの画面で、レンダリング結果は下のようになります。 標準のレンダラーで、ほとんど何も触っていない状態で、これはとてもきれいなレンダリング結果だと思います。